• 生産技術

材料について

板金加工に使われる材料(板金材料)は、大きく三つに分けられます。

鋼板・ステンレス鋼板に代表される鉄鋼、アルミニウムや銅ならびにその合板に代表される非鉄、合成樹脂板や繊維材板等に代表される非金属です。

“板金加工業”では、中でも鋼板やステンレス鋼板を代表とする鉄鋼をよく使用するので、それらについて以下供述します。

鉄は最も広範囲の用途において使用される材料です。

ステンレス等に比べ“錆びやすい”という短所はありますが、塗装やメッキという表面処理を施すことによって、それを打ち消すができます。

長所としては、材料の流通性が高く(入手しやすい)、安価であることが挙げられます。

弊社のような板金加工業においてよく使用する鉄の種類としては、SPCC(冷間圧延鋼板:通称 ミガキ)、SPHC(熱間圧延軟鋼板:通称 酸洗・黒皮)、SECC(電気亜鉛メッキ鋼板:通称 ボンデ)、SS400に代表されるSS材などが挙げられます。

 1kg当りの平均価格帯は、スケッチ材(定尺材を鋼材問屋などが注文寸法にカットした材料)で大よそ100~150円です。

ステンレス

ステンレスは鉄に続いてよく使用される材料です。

その用途は広く、食品業界・薬品業界はじめ様々な分野で、標準的に使用されています。

ステンレスの第1の特長はSTAINLESS STEELの名前の通り“非常に錆びにくい(・・・)”ということです。

流通性も高く、溶接加工にも適しているため板金加工業ではよく使用される材料です。

通常、表面処理加工についてはバフ仕上等の研磨処理を施すのが一般的ですが、場合によっては塗装することも可能です。

ステンレスは中に含まれるニッケルとクロムの含有量によって、304・430等いくつかの種類に分けられます。

それぞれの特徴としてSUS304は18-8ステンレスと呼ばれるように、18%以上のクロム、8%以上のニッケルを含有する金属で耐食性に非常に優れていますが、ニッケルを含む為、コスト的には割高になります。

一方SUS430は13クロムステンレスと呼ばれるように13%以上のクロムを含む金属であり、耐食性には優れていますが、SUS304と比較すると落ちてしまいます。

しかしコスト的には割安です。

弊社においてよく使用するステンレスの種類としては、SUS304-2B材ならびにヘアライン処理材・SUS430-2B材/ヘアライン処理材などがあります。

B、ヘアラインとはステンレスの表面処理の一種で、2Bは適度な光沢を与える冷延圧延をしたもの、ヘアラインは240番程度の研磨ベルトで髪の毛のように長く連続した研磨目をつけたものです。 1kg当りの平均価格帯は、スケッチ材で大よそ300600円です。

よく使用する鋼材の種類

鋼板(鉄・ステンレス等)は予め決められた板の厚み・大きさなどがあり、一般的によく使用されるのは、

厚み・・・0.6、0.7、0.8、1.0、1.2、1.6、2.0、2.3、3.2ミリのもので、一般的に0.8ミリ厚のものを“レーハチ”、1.2ミリ厚のものを“テンニ”などと呼びます。 大きさ・・・標準的なサイズのものは、定尺材と呼ばれ、3尺(フィート)×6尺(フィート)、4尺×8尺の2種類が最も市場性が高いです。                              (5尺×10尺のものもあるが、市場性は上記のものに比べ低い)

1尺(フィート)の長さは約303cmであり、通称3’×6’を“サブロク(ザイ)”、4’×8’を“シハチ(ザイ)”と呼びます。